
基本情報
ワシリー・カンディンスキー(1866年~1944年)は、ロシア出身の画家であり、美術理論家である。美術史においては、ピエト・モンドリアンやカジミール・マレーヴィチと共に、純粋抽象絵画の理論の創始者知られており、抽象芸術を理論家した「芸術における精神的なもの」が代表的著作である。1866年にモスクワで生まれ、オデッサで幼少期を過ごし、グレゴフ・オデッサ美術大学で美術を学ぶ。卒業後は、モスクワ大学に入学し、法律と経済を学び、タルトゥ大学にてローマ法に関する教授職に就いたが、教職の道を捨て、30歳を過ぎてから絵画を本格的に学び始める。1896年にミュンヘンに渡り、アントン・アズベの私立学校で学び、ミュンヘン美術学校でも学びを深める。1911年には、フランツ・マルクと共に青騎士を結成し、ドイツの前衛芸術運動で活躍し始める。カンディスキーは、作品を通して、内面に働きかけるような色彩を意識し、1910年から1913年の間に制作された「コンポジション」シリーズは、カンディスキーの代表的な精神的表現である。これらの表現は、ロシア象徴派の神秘的・包括的な世界観や、自身が関心を持っていた人智学からの影響に依るところが大きい。第一次世界大戦が勃発すると、カンディスキーは1914年にモスクワに戻った。レーニンの時代は、前衛芸術派「革命的」と認められおり、カンディスキーも政治委員を務めていたが、ヨシフ・スターリンが台頭してくると、モスクワ共産主義の中で、カンディスキーの抽象美術理論は疎んじられるようになってしまう。スターリンが共産党書記長に就任後、カンディスキーは1921年にドイツへと戻り、ナチス政権に閉鎖されるまでバウハウスの美術学校で教鞭をとる。その後、フランスへ移住し、1939年にフランス市民権を獲得し、最も重要な前衛美術家の一人としての地位を確立した。1944年にヌイイ=シュル=セーヌで死去。
作品一覧


即興29(白鳥)
ワシリー・カンディンスキー

コサック
ワシリー・カンディンスキー

円の中の円
ワシリー・カンディンスキー

即興31(海戦)
ワシリー・カンディンスキー

コンポジションⅨ
ワシリー・カンディンスキー

黄−赤−青
ワシリー・カンディンスキー

コンポジションⅤ
ワシリー・カンディンスキー

コンポジションVIII
ワシリー・カンディンスキー

いくつかの円
ワシリー・カンディンスキー

空色
ワシリー・カンディンスキー

白の上にII
ワシリー・カンディンスキー

印象Ⅲ(コンサート)
ワシリー・カンディンスキー

尖端
ワシリー・カンディンスキー

即興27(愛の楽園Ⅱ)
ワシリー・カンディンスキー

白の楕円 (黒い線)
ワシリー・カンディンスキー

コンポジションⅡの下絵
ワシリー・カンディンスキー

モスクワ(赤の広場)
ワシリー・カンディンスキー

青い山
ワシリー・カンディンスキー

ムルナウ郊外の汽車
ワシリー・カンディンスキー

青騎士
ワシリー・カンディンスキー

コンポジションⅩ
ワシリー・カンディンスキー

即興19
ワシリー・カンディンスキー
