
基本情報
藤田嗣治(1886年11月27日 ~ 1968年1月29日)は日本生まれの画家、彫刻家。小石川の医者の家に生まれるが、画家を志す。東京美術学校に入学するが、当時の師であった印象派の流れをくむ黒田清輝には全く評価されなかった。美術学校を卒業後、1913年、最初の妻登美子を残しパリに赴く。モンパルナスに居を構え、モディリアーニやスーティンら、後にエコール・ド・パリのジュール・パスキン、パブロ・ピカソ、オシップ・ザッキン、モイズ・キスリングらと知り合う。その頃のパリは、キュビズムやシュールレアリスム、素朴派など新しい20世紀の絵画が登場してきており、嗣治は大きな衝撃を受けた。彼はひたすら絵を描くことに没頭する。1914年、第一次世界大戦が勃発。1917年3月、フェルナンド・バレエと二度目の結婚をする。この頃から絵が次第に売れ始め、初めての個展も開いた。面相筆による線描を活かした技法による独特の透き通るような画風はこの頃確立した。1922年、サロン・ドートンヌで乳白色の肌と精緻な表現の「寝室の裸婦キキ」は絶賛を博した。1925年にはフランスからレジオン・ドヌール勲章を贈られる。その後1933年に日本に帰国し、1935年には終生の妻君代と5度目の結婚をする。1939年9月、第二次世界大戦が勃発し、パリがドイツに占領される直前嗣治は日本に帰国した。日本では陸軍美術協会理事長に就任し、戦争画を描いた。戦後の連合国軍統治下において戦争協力者との批判を浴びたこともあり、再びパリへと向かった。1955年にフランス国籍を取得。1959年にランスのノートルダム寺院で洗礼を受け「レオナール」と名付けられた。1968年スイスのチューリッヒにて没した。
作品一覧


トランプ占いの女
藤田嗣治

メキシコに於ける マドレーヌ
藤田嗣治

アッツ島玉砕
藤田嗣治

ラ・フォンテーヌ頌
藤田嗣治

ホテル・エドガー・キネ
藤田嗣治

イヴ
藤田嗣治

キリスト降誕
藤田嗣治

サイパン島同胞臣節を全うす
藤田嗣治

カフェにて
藤田嗣治

ジュイ布のある裸婦(寝室の裸・・・
藤田嗣治

パリ風景
藤田嗣治

横たわる裸婦と猫
藤田嗣治

私の夢
藤田嗣治

自画像
藤田嗣治

私の部屋、目覚まし時計のある・・・
藤田嗣治

私の部屋、アコーディオンのあ・・・
藤田嗣治

ジャン・ロスタンの肖像
藤田嗣治

自画像
藤田嗣治

フルール河岸 ノートル=ダム・・・
藤田嗣治

誕生日
藤田嗣治

姉妹
藤田嗣治

哈爾哈河畔之戦闘
藤田嗣治
