作品概要

ピア門》は、画家のミケランジェロ・ブオナローティによって制作された作品。制作年は1561年から1565年で、ローマに所蔵されている。

詳細な画像を見る

《ピア門》は、イタリア・ローマのアウレリアヌス城壁にある門。教皇ピウス4世の都市改善の一環として建設されたため彼の名がつけられており、「ピア通り」という新しい通りの終点にある。

この門から数百メートル南、ノメンターナ通りに古くからあるノメンターナ門で交通を整備していた。しかし、街が広がるに連れ、もはやノメンターナ門ではまかなえなくなり、新たな門が必要とされていたのだ。

ミケランジェロ最後の建築作品

門の建設は1561年にはじまり、1565年にジャコモ・デル・デュカにより成し遂げられた。ミケランジェロは完成間近で死去し、《ピア門》はミケランジェロ最後の建築作品となった。

ちなみに、デュカはサン・ジョバンニ門も建設している。また、街の外側にあるファサードはヴィルジニオ・ヴェスピニャーリによる新古典主義の設計で、1869年に完成した。

当初の設計との相違

ヴァザーリによると、ミケランジェロは教皇に、美しくも贅沢すぎる3つの異なる設計を提案した。教皇は設計図の詳細に納得してはいなかったのであろう、3つのうち最も値段の安価なものを選んだ。それら3つの設計図は、細部の幾つかのスケッチ以外残っておらず、今日のピア門がミケランジェロの設計通りに行われたかどうかは不明である。

とは言え、ジアンフェデリコ・ボンザーニャが制作した1561年の記念銅メダルに描かれた初期の《ピア門》は、今日の形態とはかなり異なっている。この時代の唯一の資料である1568年の彫版を見ても、違いは一目瞭然だ。また、建設から40年後のローマの地図では、はほとんど遺跡のように示されている。

硬貨に描かれた《ピア門》が当初の設計図に最も近いよう推測されるが、教皇が最も安い設計を選んだため、教皇の注文によって細部が造られていくなかで徐々に、設計に変更が生じた可能性は否定できない。

作品をもっと見る

基本情報・編集情報

  • 画家ミケランジェロ・ブオナローティ
  • 作品名ピア門
  • 英語名未記載
  • 分類絵画
  • 制作年1561年 - 1565年
  • 製作国イタリア
  • 所蔵ローマ (イタリア)
  • 種類建築
  • 高さ?cm
  • 横幅?cm
  • 更新日
  • 投稿日
  • 編集者
  • ピア門の感想を書き込む

    こちらで、ぜひ本作品の感想やエピソードを教えてください。作品に関する質問もお気軽にどうぞ。