作品概要

本願寺本三十六人家集(重之集)》は、画家の作者不明によって制作された作品。制作年は?。

詳細な画像を見る

藤原公任の撰になる三十六歌仙の私家集のまとまった最古写本で、装飾料紙の限りを尽くした冊子本に、当時指折りの能書20人が分担して書写したものです。

白河上皇の60歳の賀を祝うために作られたものと推定されています。

天文18年(1549)に後奈良天皇より本願寺第10世の証如が賜ったことが知られています。

書道史、美術史、国文学史上極めて貴重な遺品で国宝に指定されています。

作品をもっと見る

基本情報・編集情報

  • 画家作者不明
  • 作品名本願寺本三十六人家集(重之集)
  • 英語名未記載
  • 分類絵画
  • 制作年不明 - 不明
  • 製作国不明
  • 所蔵不明
  • 種類不明
  • 高さ不明
  • 横幅不明
  • 更新日
  • 投稿日
  • 編集者
  • 本願寺本三十六人家集(重之集)の感想を書き込む

    こちらで、ぜひ本作品の感想やエピソードを教えてください。作品に関する質問もお気軽にどうぞ。