作品概要

二河白道図》は、画家の作者不明によって制作された作品。制作年は?。

詳細な画像を見る

二河白道とは、中国唐時代の浄土教家・善導が説いたたとえ話です。清浄な信心を現世と極楽浄土をつなぐ細く白い道にたとえ、火の河(瞋憎:しんぞう)や水の河(貪愛:とんあい)などの煩悩に惑わされても、この道を一心に渡る(念仏する)ことで極楽へいくことができるというものです。

法然が『選択本願念仏集』で、親鸞が『教行信証』でそれぞれこの話にふれており、鎌倉時代以降に絵画化されました。本展ではこの他に3点の二河白道図が出品されます。

作品をもっと見る

基本情報・編集情報

  • 画家作者不明
  • 作品名二河白道図
  • 英語名未記載
  • 分類絵画
  • 制作年不明 - 不明
  • 製作国不明
  • 所蔵不明
  • 種類不明
  • 高さ不明
  • 横幅不明
  • 更新日
  • 投稿日
  • 編集者
  • 二河白道図の感想を書き込む

    こちらで、ぜひ本作品の感想やエピソードを教えてください。作品に関する質問もお気軽にどうぞ。