作品概要

黄色のオダリスク》は、画家のアンリ・マティスによって制作された作品。制作年は1926年から1926年で、カナダ国立美術館に所蔵されている。

詳細な画像を見る

《黄色いソファーの上の裸婦(あるいは黄色のオダリスク)》は、1926年にアンリ・マティスが描いた55.1㎝×80.8㎝の油彩画で、1958年にカナダ国立美術館が購入し、現在も所有する。

ムーア人の風習に倣った「オダリスク」としての横たわる裸婦は、煌びやかで豊かな色彩とフォルムで描かれている。本作品は、1920年代のマティスの最も重要なテーマを代表する作品のひとつに数えられる。

歴史的背景

イタリアルネサンスの画家、ティツィアーノ・ヴェチェッリオから、フランスの19世紀ロマン主義を代表する画家、フェルディナン・ヴィクトール・ウジェーヌ・ドラクロワに至る、本作品と類似したテーマの「遠方視作品」を想起させる。

が、むしろ「フランス新古典主義」の画家ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングルの絵画表現手法(あるいはフランス人画家ジャン=レオン・ジェロームのやや好色なイメージ)に則った、ハーレムの詳細な「トポグラフィー的視点」で描かれた作品である。

構図

画家のアトリエにいる裸婦が画面中心に描かれ、画家のコレクションである、室内の装飾品がエロティックな雰囲気を盛り立てる。画家は、画中では即席のアトリエに置き換えてはいるが、古代の偉大な神話的絵画に登場する「地上の楽園」という古典的テーマにまで拡張させている。

「横たわる裸婦」というテーマは、ポスト・フォーヴとしての《ブルーヌード》や《生きる喜び》、1911年の《茄子のある室内》の背景を若干修正した、1916年頃の作品《眠る裸婦》などがある。

前述の裸婦を描いた作品と10年以上後に描かれた本作品との関連性は明白で、マティスの作品に脈々と流れるテーマである。

作品をもっと見る

基本情報・編集情報

  • 画家アンリ・マティス
  • 作品名黄色のオダリスク
  • 英語名未記載
  • 分類絵画
  • 制作年1926年 - 1926年
  • 製作国フランス
  • 所蔵カナダ国立美術館 (カナダ)
  • 種類カンヴァス、油彩
  • 高さ55.1cm
  • 横幅80.8cm
  • 更新日
  • 投稿日
  • 編集者
  • 黄色のオダリスクの感想を書き込む

    こちらで、ぜひ本作品の感想やエピソードを教えてください。作品に関する質問もお気軽にどうぞ。