作品概要

東方三博士の礼拝》は、画家のアントニオ・ヴァッシラッキによって制作された作品。制作年は1600年から1600年で、サン・ザッカーリア教会に所蔵されている。

詳細な画像を見る

作品

1600年頃に描かれたアントニオ・ヴァッシラッキによる《東方三博士の礼拝》は、ヴェネチアのサン・ザッカーリア教会に所蔵され、正面玄関の壁の真裏に掲げられている。

作者

ヴァッシラッキは、1584年から『ヴェネチアの画家組合』のメンバー、1600年にはヴェネチアで活発な外国人のコミュニティ『ギリシャ人の聖ニコラ組合』のメンバーとして登録されている。
1591年『商人組合』と契約を結び、ヴェネチアのサン・ジョバンニ・エレモシナリオ教会、サン・アンジェロ・ラファエレ 教会、サン・ザッカーリア教会などに作品を描いた。

主題

《東方三博士の礼拝》もしくは《三人の王の礼拝》は、キリスト教徒によく好まれる題材であり、キリスト誕生を作品に表す場合に付ける題名である。3人の博士または王が星に導かれてキリストを見つけ、金やフランキンセンス(乳香)やミルラ(没薬)を捧げる場面が描かれる。これはマタイによる福音書2章11節に『家に入りながら、彼らは聖母マリアと共にいる子供を目にした。そしてひざまづき、敬意を表した…』と述べられていることに関係する。

教会

この場所に最初に建てられたサン・ザッカーリア教会は、9世紀初頭、当時のヴェネチアのドージェ(元首)によって聖ザカリアに捧げられたものであり、地下室には多くの元首の遺骸が埋葬されている。この頃はベネディクト派の修道院と関係しており、その修道僧たちは元首の親族出身がほとんどであった。

1170年代に再建築されたが、15世紀になりゴシック様式で隣接して建てられたのが、現在のサン・ザッカーリア教会で、サン・マルコ広場とサンマルコ寺院に近い水辺から少し奥まった場所にある大きな建物である。

この教会を訪れるほとんどの人にとって、王座に座る聖母マリアを描いた祭壇画(ベリーニ作)を見るの目的となっているが、教会内の通路の壁などには、ティントレット、ヴァン・ダイク、ヴァッシラッキなどを初めとした数多くの画家の作品が掲げられている。

作品をもっと見る

基本情報・編集情報

  • 画家アントニオ・ヴァッシラッキ
  • 作品名東方三博士の礼拝
  • 英語名Adoration of the Magi
  • 分類絵画
  • 制作年1600年 - 1600年
  • 製作国イタリア
  • 所蔵サン・ザッカーリア教会 (イタリア)
  • 種類油絵
  • 高さ?cm
  • 横幅?cm
  • 投稿日
  • 編集者
  • 東方三博士の礼拝の感想を書き込む

    こちらで、ぜひ本作品の感想やエピソードを教えてください。作品に関する質問もお気軽にどうぞ。