作品概要

ペルセウスとアンドロメダ》は、画家のピーデル・パウル・ルーベンスによって制作された作品。制作年は1622年から1622年で、エルミタージュ美術館に所蔵されている。

詳細な画像を見る

「ペルセウスとアンドロメダ」はバロック期のフランドルの画家、ピーテル・パウル・ルーベンスによって描かれた絵画である。古代ギリシャ神話に登場する、髪の毛の代わりに生きている蛇が生えている女の怪物、ゴルゴーン退治後の古代ギリシャ神話、ペルセウスとアンドロメダを描写した作品であり、ルーベンスによって同じ題名の作品がいくつか制作された。

ロシアの国立美術館、エルミタージュ美術館所蔵の1622年版には、ペルセウスの盾にゴルゴーンの反射した姿が映っている。またペルシウスの頭上には、栄光の女神であるペガサスとプット(翼の生えた裸の幼児)が描かれている。絵画の下部には、ゴルゴーン以前に退治された、同じく古代ギリシャ神話に登場するケートス(鯨やイルカのような大きく膨れた胴体に犬の頭部を持ち、下半身は魚の怪物)の一部が見て取れる。

1684年に制作された、アントワープにあるルーベンス宅の外観を描写した版画があるが、その版画に描かれた自宅の2階の窓からは「ペルセウスとアンドロメダ」の作品が見える。このことから、「ペルセウスとアンドロメダ」はルーベンスの死まで、彼の自宅にあったとされている。

1769年夏、エルミタージュ美術館は、絵画のコレクションに情熱を注いでいたハインリッヒ・フォン・ブリュール伯爵から、「ペルセウスとアンドロメダ」を獲得した。現在はエルミタージュ美術館の2階、ルーベンス・ホールにて展示されている。

作品をもっと見る

基本情報・編集情報

  • 画家ピーデル・パウル・ルーベンス
  • 作品名ペルセウスとアンドロメダ
  • 英語名未記載
  • 分類絵画
  • 制作年1622年 - 1622年
  • 製作国不明
  • 所蔵エルミタージュ美術館
  • 種類油彩
  • 高さ139cm
  • 横幅139cm
  • 更新日
  • 投稿日
  • 編集者
  • ペルセウスとアンドロメダの感想を書き込む

    こちらで、ぜひ本作品の感想やエピソードを教えてください。作品に関する質問もお気軽にどうぞ。