作品概要

母国》は、画家のウィリアム・アドルフ・ブグローによって制作された作品。制作年は1883年から1883年で、個人に所蔵されている。

詳細な画像を見る

作品のテーマ

《母国》は愛国心の強さが感じられる代表作と言える。原題の《Alma Parens》は「子供を育てる母親」という意味のラテン語だ。しかし、もっと一般的には「国歌」を意味する言葉として知られていた。

この画で描かれている女性は「母なるフランス」の象徴で、その女性が自分の子供たちを育てている。彼女の表情は決意に満ちており、自分の主義を決して曲げない不動の態度を見せている。

フランスの要素

美しく無表情な若い女性の姿は近代性の象徴となっている。彼女が着けている麦穂のリースは色鮮やかな花で飾られているが、フランス国旗の3色が使われている。青いヤグルマギク、白いデイジー、赤いヒナギクだ。

足元に散らばっているのは小麦とぶどうのツルで、フランス農業のシンボルとして描かれている。反対側に転がるリンゴは秋を象徴し、果物と収穫の季節を意味している。

母親の周りを取り囲む9人の子供たちは貧しそうで、必死に彼女の助けを求めている。1人の子供が近くでじっくりと母親の目を見ているが、少し不安気な目線をしている。母親は義務を果たすことができるのだろうか?とでも言いたそうだ。しかし、まるで未来は険しいとでも表すかのように、背景はどんよりとした雨雲に覆われている。

絵画の所有歴

一時的に俳優のシルヴェスター・スタローン氏が所有していたことでも知られており、1998年のオークションにて264万米ドルで落札された時に世界最高額を更新した。その1年半後、チャリティーのために売却し、360万米ドルの高値でさらに記録を更新した。現在も個人所蔵の作品である。

作品をもっと見る

基本情報・編集情報

  • 画家ウィリアム・アドルフ・ブグロー
  • 作品名母国
  • 英語名未記載
  • 分類絵画
  • 制作年1883年 - 1883年
  • 製作国フランス
  • 所蔵個人 (不明)
  • 種類油絵
  • 高さ230.5cm
  • 横幅139.7cm
  • 投稿日
  • 編集者
  • 母国の感想を書き込む

    こちらで、ぜひ本作品の感想やエピソードを教えてください。作品に関する質問もお気軽にどうぞ。