作品概要
《バッカスの養育》は、画家のニコラ・プッサンによって制作された作品。制作年は約1628年から約1628年で、ロンドンナショナルギャラリーに所蔵されている。

《バッカスの養育》はフランスの画家、プッサンによって描かれた。ロンドン、ナショナルギャラリーに所蔵されている。
17世紀で、最も重要な二人の神話画家はおそらくルーベンスとプッサンであると言われている。プッサンはキリストとバッカス、転身物語に深く魅了された。そして彼は神話の哲学的解釈を絵画をとおして私たちに与えたと言われている。
主題
この作品はオウディウスの転身物語(3巻、4巻)の以下のような内容をもとにしたものである。
ワインの神であるバッカスは神ユピテル(ゼウス)とセメレの息子であった。ユピテルの妻ユノは、セメレの死を引き起し、ユピテルはセメレの子宮を取り出し、彼の太ももの中に子宮を入れ縫い付けた。そこからバッカスが誕生した。セメレの姉妹イノは幼児バッカスを世話し、かくまり、イノの夫アマターズもこのことを黙認した。そのことに腹を立てたユノ(ヘーラー)は、イノと彼女の夫アタマースの復讐を求めた。しかし、最後にユピテルはバッカスを育てた恩義に報いイノを女神に転身させた。ここでは、バッカスの叔母イノが彼の叔父アタマースにより受け止められているのをじっと見ている場面が描かれている。
制作年
この作品はおそらく未完成のものである。それは特に人物のグループの左右の風景部分に顕著に表れている。これは、1626から1627年パリ、ルーブル美術館にある少しだけ前の版のもに関係している。しだがって制作年は1628年であると思われる。
こちらで、ぜひ本作品の感想やエピソードを教えてください。作品に関する質問もお気軽にどうぞ。